吉原

浅草公園から北へ四五丁、浅草区の最北端に位して西南は千束町二三町目、北は下谷龍泉寺町に堺し、東は五十間町をへだてゝ所謂「日本堤」に対せるー割である。 市街電車は南千住線の「山谷町」下車、西へ約四丁で大門に達するが、三ノ輪線の「千束町」或ひは「龍泉寺町」等に下車してもよい。

省線(山手線)は鶯谷駅もつとも近い、円タクは市内どこからでも一円でよい。

本称「新吉原」略して「仲」。 「北廓」は即ちその別称であつて、清元の「北州」は吉原の景物を唄つた名曲であることは今更贅説するまでもあるまい。 その「北州」に、

日本づゝみを土手馬の、千里も一里かよひ来る……。

霞の衣えもん坂、衣紋つくらふ初買の、袂ゆたかに大門の、花の江戸町京町や……。

と唄はれた「日本堤」「衣紋坂」、その日本堤から衣紋坂をおりて大門の見返り柳までの「五十間道」などの名のみはなつかしく遺つて居るが、山谷堀から二挺立の駕籠で土手八丁を、次から次へと一列に飛んでゆく提灯の光り、衣紋坂を悠々緩歩してゆく編笠の武家衆すがた、さては見てくれがしの丹前姿を自慢の伊達衆が花の江戸町ゆかりの京町を、額に扇かざしつゝぶらりくと格子先きをたどると云つたやうな雅びた光景は、すでに六七十年前の夢と化し去り、五十間の両側は一列にバーやおでん屋となつて昔の編笠茶屋などはもはや影も形も認められない—と乙に悲歌慷慨するさへ実はくすぐつたい気のする時代だ。 昭和の代になつて、徒らに旧幕時代の古い情調をなつかしんだ所でどうなる。 円タクを飛ばせてゆく時代には矢張時代相応の情調を味ふより外に致し方がないではないか。 さう観念して了へば流石に、吉原は吉原だけの特殊のカラアもあり、まだ面白味もある花街なのである。