祇園新地

四条通りの東端円山公園の麓、京都駅より東北二十二三町、自動車賃一円。 市街電車は「祇園石段下」又は「四条縄手」下車。 京阪電車は「四条」の停留場最も近く、京津電車ならば終点(三条)下車、縄手通を真直に南へ四五町。

加茂川と円山公園に挟まれ、八坂神社の石段下から西へ劇場「南座」に至る祇園通り両側の人家を除いて南北に跨がる一廓で、北は富永町、末吉町、清本町、橋本町、元吉町、弁財天町を包擁し、これを「内町」といひ、南は花見小路、青柳小路、初音小路、等にわたる、即ち、「祇園南側」である。 「祇園新地」又は「八坂新地」とも呼ばれてるが、甲乙両部に分れ、祇園新地甲部を略して「祇甲」といふ。 世人が普通に祇園新地といふは祇甲のことで、祇乙は俗に「せゞうら」と称し、これは安直主義大衆向きの遊び場処である。

現在祇甲に属するもの 貸席 三百四十軒。 芸妓置屋(小方屋といふ)七十軒。 芸妓 約七百五十人(内舞妓約四十人)。

囚みに、法規上は普通のお茶屋が第一種貸座敷、小方屋が第二種貸座敷といふ名儀になつて居るが、小方屋は純然たる芸妓屋で、貸席からの招聘に応じ芸妓・舞妓を送りこむのみで、自宅へ客をあげることは決してしない。