大森区

大森海岸

京浜国道に沿ふて、「大井」花街から引つゞき西方へ伸びてゐる一廓、電車の便は京浜電車の「大森海岸」又は「大森八幡」が最も近く、花街の名は「大森海岸」だが実際は入新井町一丁目に属してゐる。

この方面では品川に次ぐ古い花街、と言つても勿論品川花街に比しては比較にならぬ程新らしく、日露戦争の一寸以前からぼつヽ始まつたもので、遊芸師匠を花街の元祖とし、大井の一角に出現した砂風呂を主なる出先きとして急テンポの発達を遂げ、昭和二年の四月迄は二百七八十名から三百名の芸妓を擁して、すばらしい繁昌ぶりを見せてゐたものだが、大井花街の独立と同時に出先を半滅され、従つて芸妓の数も今日はぐつと滅つて、

芸妓屋三十四五軒。 芸妓の総数百三十名(内一割が小芸妓)。

出先 料理専業十二軒。 料理旅館五軒。 待合十九軒。

といふのが、数字から見た今日の「大森海岸」花街である。

大森新地

「大森海岸」の三四丁先きで、京浜国道からちよつと南へ入つた海岸の埋立地、大森新地といふが本称であるが、元この一画は都土地会社の分譲地であつたところから「都新地」とも呼ばれてゐる。

大正十四年の創立だが、三業の体裁を整へたのは昭和二年以降、ほやヽの新花街のひとつで、花街の真ン中にベースボールをやるに足る空地を有し、日毎月毎に新らしい芸妓屋・待合が、ドシドシ建て増されつゝあるのが此花街であつて、

芸妓屋 四十三軒。 芸妓約百五十名。

料理屋 三軒(つるや、貝茶屋、一舟)。

待合 四十一軒。

一切の余業を交へず、一画整然たる朱引地内、人も建物も、すべてのものが新らしく、一種清新な情緒をみなぎらせてゐる。 それに海中へ突出した埋立地だけに、廓の三面は海で、コンクリートの土手の下にはヒタヒタと東京湾の水が打寄せ、オーイと声をかければ声の届きさうな真近を帆かけ船が悠々とすべつてゆく趣も、外では味へない独特の風趣である。